ご連絡ありがとうございます。
WordPress5.3(日本語版)にアップデートすると、ご指摘の事象が発生することを確認いたしました。
ご面倒をおかけして申し訳ありません。
こちら、WordPress5.3側での挙動が変わったことに起因するようですが、いずれにせよ、WordPressに変化があっても同事象が起こらない方法(例:日本語版を独立して作る)を今回で決着つけたいと思います。
取り急ぎお返事まで。
今週金曜のタイミングで何らかの具体的で継続性のある対策をお伝えいたしたく。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
(message to Japanese readers only)
お世話様です。
上記でいただいた事象に対する対応につき見定まりましたので報告いたします。
日本時間の11月29日(金)17:00(アメリカ西海岸時間 27日 00:00)にコードに変更を施したver2.6をリリースすることで対応をする予定です。
行った対応は、「JPEGcrypto管理画面を開くたびに、WordPressのsystemフォルダに不完全な状態でコピーされた日本語訳ファイルがあれば削除して、プラグイン内部の日本語翻訳ファイルを参照するようにする」と言うロジック変更です。
この他の対応案として「日本語版と英語版を独立させ、日本語版には翻訳ファイルを用いないようにする」という案もありましたが、プラグインが一元化されていなくなることによるコードの管理不行届などの発生をよしとしないため、上記の対応に着地しました。また、上記の方法ですと、前回の対応のようにユーザー様にFTP等でWordPressコードを捜索していただく手間もなくおこなえ、ユーザビリティーにおいても適切であると考えます。
現在、弊社にてコード変更後の確認を行っておりますので、あと数日お待ちいただきたくよろしくお願い申し上げます。
ご連絡ありがとうございます。
リリースされましたら確認させていただきます。
(message to Japanese readers only)
お世話です。
昨日の日本時間11月29日17時頃にver2.6にアップデートした「設定画面の日本語訳が正しく表記されるための対策版」の配布を行いました。しかしながら、英語圏のユーザー様より「変な読めない文字がポップアップで表示された」とのお叱りを受けまして、つい先ほど改めてこの日本語でのポップアップが出ない「ver2.7」を配布いたしました。お手数ではありますが、ver2.7で日本語が適切に表示されるかどうかご確認いただきたくよろしくお願い申し上げます。
取り急ぎご連絡申し上げます。
先程更新しまして、正常に表示されることを確認しました。
迅速な対応、ありがとうございました。
お世話様です。
ご確認ありがとうございました。
また、ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
今後ともよろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございました。